404

REPORT
レポート

HOMEREPORT 〉 日本アンチエイジング歯科学会 デンチャー部会主催スペシャルセミナー 「噛めるか義歯組」 | 株式会社ZOO LABO(ズーラボ・ずーらぼ)歯科技工所~zoolabo~
  • 2016.03

    2016年3月20日、大田区大森の新東京歯科技工士学校にて開催された、日本アンチエイジング歯科学会・デンチャー部会主催スペシャルセミナー「噛めるか義歯組」セミナーに、ZOO LABO義歯部の南雲と上杉が参加しました。

     参加者:  義歯部 / 南雲 貴義 ・ 上杉 智三

    repo201603gisi02.jpg

    義歯部 : 南雲 貴義

    日本アンチエイジング歯科学会 デンチャー部会主催スペシャルセミナー
    ~ 噛めるか義歯組 ~ を受講して

    今後の義歯製作の更なるステップアップの為、四人の入れ歯のスペシャリストの講演を受講してきました。

    1.無歯顎治療へ向けた機能解剖の理解
    阿部 伸一先生

    2.できるか、義歯による審美の回復
    村岡 秀明先生

    3.使えるか!?純チタン
    金井 孝行先生

    4.噛めるか、局部床義歯組
    川島 哲先生

    どの先生の講演も興味深いものでしたが、阿部先生の解剖学の観点から見たデンチャースペースと、村岡先生の診療時の経験を基にした勘所的なデンチャースペース。どちらも審美にも咬合にも大きく影響する事がよくわかり、村岡先生の『義歯は宇宙』という言葉が頭に残りました…。

    今回は、今後の自分の仕事に活かせそうな話もあったので、早速取引先の先生に提案していければと思いました。

    義歯部 : 上杉 智三

    日本アンチエイジング歯科学会デンチャー部会主催スペシャルセミナー
    【噛めるか 義歯組】(2016年3月20日開催)を受講して

    超高齢化社会に向けて、多数歯欠損や無歯顎者の急増が予想される中、義歯の可能性について考察してみるという主旨の貴重なセミナーを受講してまいりました。

    阿部 伸一先生
    「無歯顎治療へ向けた機能解剖の理解」
    歯が喪失した場合、顎骨及び顎関節部の形態変化、そしてその結果、筋の付着部位は口腔内から考えるとどの様な位置になるのか。模型の向こう側、粘膜の向こう側にはどの様な事が起こっているのかを普段目にできない実際の解剖検体の画像を見ながら貴重なお話が聞けました。普段、仕事で目にしている印象面、模型の表面的な事だけではなく、その向こう側にある粘液線、神経、筋、骨はどの様な状態なのかを考え、推測しながら義歯作成すると、より患者様の満足度が高い義歯が作成できると再認識させていただきました。

    村岡 秀明先生
    「できるか、義歯による審美の回復」
    多数歯欠損を抱える高齢者の修復には義歯を第1選択にした方が良い。特に咬合関係等が難しい状態であり、同時に審美も追い求めるならば迷わず総義歯を選択した方が良いと、村岡先生節全開の楽しい講演でした。実際の村岡先生の患者様を例に咬合高径を回復する事で審美回復にどれだけ影響するか、村岡先生のコピーデンチャー制作から義歯完成までの一連のやりとりを見る事ができました。無歯顎の患者様はいわゆる「お年寄り」という顔貌になってしまう原因として阿部先生の講演でもあった様に骨の吸収により咬合高径が下がり下顎が前方に変位してくる。これを回復するために咬合高径を上げて審美的回復を図るという作業を義歯により行う。この時重要なのが、患者様の私生活、状態、健康度などを把握していなければ簡単には実現しない。ただ単に咬合高径を上げれば審美回復でき、それで良い義歯なのか、そうではない。ケースバイケースであり、患者様の情報を1つでも多く知る事が重要であるという事も再認識させていただきました。

    金井 孝行先生
    「使えるか!?純チタン!」
    身体影響的に優れた性質を持っている純チタン。この事は分かっていたのですが、扱い難さからどうも消極的になっていたチタンを使った金属床について、メリット、デメリット、実際の金井先生の使用してるシステムや材料を聞く事ができた有意義な講演でした。鋳造機の生産が各メーカーで相次いで終了するなど、業界的にはチタンの扱いから離れがちになっている中、純チタンの優れた性質、正しく理解すればこんなにいい材料を使わない手はないのではとまたまた再認識させていただきました。講演終了後、個人的に金井先生に質問させていただき、良きアドバイスも受ける事ができました。何かあれば連絡下さい!と名刺も交換する事ができ、今までチタンの扱いで困っていた事も相談できる道が出来きた大変有意義な時間でした。

    川島 哲先生
    「噛めるか・局部義歯組」
    金属床の第一人者、川島 哲先生によるパーシャルデンチャーの基本的デザイン、その意味や方法など、臨床模型から川島先生のデザイン方法、デッサンなど画像を見ながらお話を聞く事ができました。基本的な事は川島先生の著書を何度か読んだ事があるので理解しているつもりでしたが、改めて実際の川島先生の話を聞く事ができ良い刺激になりました。特に興味深かったのが、TKゴールドを使った白金床の作成において、熱処理と適合の関係性のお話が目からウロコでした。さすが川島先生、コバルト床40年、白金床20年以上の実績と研究にはそれだけのノウハウが詰まっている素晴らしい方だとまたまた再認識させていただきました。

    今回のセミナーを受講して、義歯にはまだ無限の可能性があり、これからの超高齢化社会においてインプラント治療をしのぐ、実用的で患者様にも優しい、より良い修復方法だと自信を持って言える覚悟ができました!
    これからは義歯の時代です!
    これは間違いない!!